関目の将棋屋さん の日記
-
それが一番!(9日のお昼にちょっと訂正)
2020.11.08
-
「第51回池田研究会」でした。
私も参加することになるとは思っておらず、事前準備がスカスカ。
「初手から勝負形」という状態で指しました。
結果(対局以外も含めて)、「将棋してて良かったなぁ~」な日となりまし…

-
偶然
2020.11.04
-
「晴れの特異日」というのがありますが、えらいもんですね。
11月3日文化の日は、その晴れの特異日として有名ですが、前日の雨にもかかわらず、きっちり晴れました。
しかも快晴。
なんでそんな特別な日があるのか、…

-
11月
2020.11.01
-
帰りの電車で座っていたら、足もとがもわぁっと。
いよいよ暖房が入ったんですね。
もう来月が始まったことですし、そりゃそうか(うん?)。
今月もよろしくお願いいたします。
前回の必死問題の答え(図面は最終手▲2…

-
そらごもっとも
2020.10.28
-
今月の最終週が始まりました(将棋屋さんは水曜スタート)。
さて、お子さんと対局。
おっ!集中していていい感じ。
続いて次の一手。
考える、考える、…わからない。
なんぼよく集中してるいうても、ここまでわからんの…

-
解答解説だけ
2020.10.25
-
日曜日。
ぼさっとしすぎて日記をほったらかしにしてしまったです。
ということで、タイトルの通り。
前回の必死問題の答え(図面は最終手▲1二歩まで)
▲1二歩
までの1手必死
パッと見の▲2三桂不成は、△1二玉▲1…

-
スマホに向かいて、よしなし事を
2020.10.21
-
午前中は「まさに秋!」な感じに晴れていたのに、夜の帰りは完璧な雲空。
オリオン座流星群が見れんやん。
ま、この変化の速さも「まさに秋!」です。
そういえば「定跡の結論と秋の空」という言い回しもありましたね(…

-
復活?
2020.10.18
-
本日は第50回池田研究会でした。
会が始まる前に、昨日の亮棋会で話題になった詰将棋を並べておいたら、皆さんそらもう食いつくこと。
この「空気」、待ってました!という感じです。
会が終わってからもあちこちで、…

-
復活
2020.10.14
-
毎月恒例になっていた「池田研究会」。
前回の開催は3月のことでした。
それ以来お休みしていましたが、いよいよ!
この日曜、10月18日に復活です。
ちょうどキリ良く50回目を迎えます。
新たなスタートと言っては…

-
日曜の晩
2020.10.11
-
秋深し隣は…なんて言いますが、どんどん冷え込みがキツくなるだけで、「趣」っちゅうもんがありまへんなぁ。
本当に世の中が冷え込むのだけはご勘弁を。
…いやいや!
周りのせいにしてはあきません。
そういえば日中は…

-
久しぶりの買い物
2020.10.07
-
将棋屋さんに来る途中、ずいぶんと久しぶりのお店で買い物をしました。
出る時に「いつもありがとうございます」とのお声が。
何度か買い物をしたことがあるとはいえ、もう1年以上前ですから、「いつも」というのは嬉…
